tao01

坂出の住宅街の中にある昔ながらの店構え、田尾和楽器店さん。

 

tao02

尺八や琴、三味線などを専門に扱うお店です。

ギターの並ぶ楽器店ばかりに行っていた僕には新鮮な光景。

 

tao03

こちらは足利時代から江戸中期まで盛んに吹かれていたらしい、一節切りという名の和楽器。ひとよぎりと読みます。名前からしてカッコいい!

 

tao05

店長の田尾さんに抱えられているのは今一押しの琴。お値段なんと90万円!

ここまで木目が美しく出ているのは珍しいそうです。

 

tao06

琴は龍に見立てて呼称されており、端の部分をそれぞれ龍頭、龍尾と言うのですが、そこには錦絵のカバーが付けられていました。

目が魅かれますねぇ。

 

tao04

無理言って何か演奏してくれませんか、とお願いすると尺八の腕前を披露してくれました。

ちなみに尺八は、元々5つの穴しかなかったのですが現在は西洋の音楽演奏をするために穴が追加されることが多いそうですよ。

昔からスタイルが変わっていないと思っていた和楽器も進化していることに驚きました。

 

新しい趣味をお探しの方や虚無僧の方は是非訪れてみてください。

 

取ってつけたサブカルチャーのコーナー

将棋が好き!和楽器で演歌の演奏をするのも好き!

 

店舗情報

TEL

0877-45-6110

住所

香川県坂出市駒止町1-3-27

取扱商品

琴・三味線・尺八・横笛・太鼓・付属品・楽譜

尺八教室

自宅・カルチャー教室(NHK高松・旧天満屋JYUJIYA・丸亀Aコープ、産経リビング高松)