こんにちは、副編集長のシロです。
TOKIWA ROCK JAMレポートもとうとう最後となりました。
最後は、2nd dayのゲスト編をお送りします。
っとは言いつつも、あまりに盛り上がり過ぎて写真点数が多いので、
2nd dayのゲスト編は、急遽2回に分けてのレポートになりました!!
なので、×4日連続→○5日連続の特集です!
それでは前篇いってみましょう!!
なんとこの日は一発目からスケジュールが空欄です。
と思いきや・・・サプライズがあるのがTOKIWA ROCK JAM!!
初日同様、一発目はこの人におまかせ!!”小畑秀光”さんです。
さながら切り込み隊長ですね。
初日のドキドキはどこへやら、僕も盛り上がる気満々です。
朝一とは思えない豪快なヘッドバンキング!!
豪快な演奏とパフォーマンスで会場を湧かせてくれます。
僕もカメラそっちのけでヘッドをバンキングします。
(あ。。。動画がぶれてたらごめんなさい。編集長。)
二回めのブレイクは、やはりこの方。座長こと”ファンキー末吉”さん。
みんな待ってましたと言わんばかりですが、
なーんと今回は、ギターを持っての登場だああ!!(前のバンドからお借りしてましたw)
てっきりドラムだとばかり思ってた会場は、何が起こるのかとざわざわ。。。
とワクワクしていると。。。なんと歌ってくださるのは、”坂出マイラブ”!!
ファンキー末吉さんの地元坂出を歌います。よいしょー!!
僕も坂出出身の身として他人事ではありません!!よいしょー!!
なんとyoutubeにPVがアップされているので是非是非お聞きください。
そのうち消去されるということですのでお早めに!!
続いては、中国から来てくださった、”呉寧越”さん。
心地のいいロックで会場を湧かせます。
中国語がわからなくても、キャッチーなメロディが自然とみんなの体を動かせていました。
なんと寧夏省の出身なんだとか。(どこだよ!!)
なんか遠いところから、我らが常磐商店街に!!
もちろんファンキー末吉さんも叩きます。
叩いて、叩いて、叩きます。
この体の芯に響くドラムのリズムは、生でないと!!
次の曲は、中国の綺麗なお姉さんが歌ってます。
だれなんだこの綺麗なお姉さんは!!
この甘い歌声に酔いしれる会場。
僕も取材そっちのけ?で酔いしれました。
お次は、”Leftover Piece”さん。
こちらは、なんとインストバンドです。
歌なんていらない!!このリズムとソウル!!
決して派手なパフォーマンスじゃあないんですが、自然と体がリズムをとってしまいます。
そしてギターの超絶技巧!
こんなロックもあるのかと、感動です。
次は、”Tame-3 セッション”さん。
佇まいがすでにロックなためさんは、末吉さんも所属していたサークルの会長をされていたそうな。(すごくね?)
のっけからなにかやってくれそうな匂いがプンプンしてました。
これぞTame-3の豪快なチョーキング!!
盛り上がらないわけにはいきません。
まさに、ギターは顔で弾く!
今度は、渋谷有希子さんが歌います。
普段、歌は歌わないと恥ずかしそうにおっしゃってましたが、
そこはやはりプロです。 素晴らしい歌声で会場を一気に引き込んでいきます。
あっ。。個人的には恥ずかしそうな姐さんに思わず見とれてました。。。
張張さんのキーボードパフォーマンス。
普通に弾いているだけでも大満足ですが、
立って座っての全身全力のテクニックに思わずZhangZhang!!
本日最後のご紹介となるのは、”二井原実”さん。
もうオーラがね・・・。
前日のパフォーマンスで完全に出来上がってしまっている僕はテンションMAX!!
よくよく考えれば、朝からほとんどずーっとテンション上がりっぱなしです!!
そしてそしてなんと!今回は”菅沼孝三”さん参戦!
こちらも言わずもがな、日本を代表するドラマーの登場です。
「神保彰です。」とわかる人にはわかるギャグでつかみはバッチリw
しかもファンキー末吉さんとのツインドラム!
果ては、ドラムバトルにまで発展し、もうなにがなんやら、僕にはよくわからない状況です。
これが本当に香川なのか、常磐なのか!?
いつのまにやら目の前は別世界です。
見てくださいこの余裕の表情!そして嵐のような音の数!流石、手数王!
スティックを投げながら叩くパフォーマンスに詰め寄った報道陣も仰天です。
初日同様、演奏もトークも全力で会場を盛り上げます。
二井原さん仏生山気に入ってくれたのかなw
観客も一体となってモノ凄い盛り上がりでした!
メンバーひとりひとりが最高のパフォーマンスで会場を歓喜させる!!
まさになすがままのオンステージ!
これぞミュージシャン!!これぞエンターテイナー!!
さあさあ盛り上がってまいりました!!
だがしかし、今日はここまで。
一週間以上にも渡るTMCの終焉を飾るTRJの最後を飾る大団円!!
僕としても一挙にレポートしたいところですが、
そこはじっくりじっくり明日の記事でご紹介!!
ではでは。